【研修報告】
こんにちは、代表の粕谷です。
9月19日に茨城県の自治体様にて、ハラスメント研修を行いました。
こちらの自治体様ではなんと4年連続・4回目のご依頼となります! 本当にありがとうございます。
対象は昨年度入庁された職員の皆さんで、午前・午後の2回に分けて、同じ内容を実施しました(各回30名程度)。
対面での2時間研修ということで、実際の職場で起こり得るハラスメントの事例を交えながら、
「そもそもハラスメントとは何か」「なぜ起きるのか」「どうすれば防げるのか」を一緒に考えました。
特に今回は、部下や若手職員の立場からできる未然防止にも焦点を当て、
職場の空気づくりやコミュニケーションの工夫について意見を交わしました。
真剣に耳を傾けてくださる姿が印象的で、これからの組織を支える方々の意識の高さを感じました。
2時間の研修を真剣に聞いていただきありがとうございました。
アンケートでの嬉しいフリーコメントもありがとうございます。
・パワハラの考え方が変わりました。ハラスメントは自分の価値観、先入観によってしてしまう可能性があると実感した2時間でした。本日はありがとうございました。
・例えを入れながら話されていたのですごく分かりやすかったです。スライドもすごく見やすく、とても参考になりました
・今後、意見を伝える際に、意識していきたいです
お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いします!
ありがとうございました!



