【研修報告】
こんにちは、代表の粕谷です。
8月5日・6日・7日の3日間、山形県の自治体様にて研修を行いました。
なんと今回のご依頼は、今年度初めて研修を実施した後、少し間をあけてすぐに2回目のご依頼!
立て続けにお声がけいただけるのは、本当にありがたい限りです!
3日間でテーマは日替わり。
1日目は「ハラスメント」、2日目は「カスタマーハラスメント」、3日目は「コミュニケーション」。
いずれも2.5時間の対面研修で、各日30〜40名程度の希望者の方にご参加いただきました。
ハラスメントの回では、パワハラの定義から発生原因、未然防止の考え方や対処法まで。
カスハラの回では、なぜカスハラが起きるのか、その背景と、接遇力を高めながら毅然と対応する方法について。
コミュニケーションの回では、人が気になることや「褒める」と「感謝」の効果、会話の心得8つなどをお伝えしました。
どのテーマも日々の業務や人間関係に直結する内容だったこともあり、皆さんとても真剣な表情で参加されていました。
中には「明日からすぐに実践できそう!」と感想をいただいた方もいて、講師として本当にうれしい瞬間です。
3日間、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
アンケートでも嬉しいコメントをたくさんいただきました。
・ハラスメントの加害者・被害者どちらにもなり得るため、自身の言動に意識しなければならないと感じました。
・カスタマーハラスメントの講義でしたが、わかりやすくかけてはいけない言葉など、具体的な内容が聞けて良かった。
・相手とコミュニケーションを図るにあたり、表情、声のトーン、話す内容についてのポイントを押さえることができた。
またお会いできる日を楽しみにしています!
ありがとうございました!


