【研修報告】
こんにちは、代表の粕谷です。
6月25日、高知県の自治体様にてメンタルヘルスのセルフケア研修を実施してきました!
実はこの研修、昨年に続き2年連続でご依頼いただいております!
「今年もお願いします!」と言っていただけるのは、本当にうれしいし励みになります…!
今回の研修は全職員の方々が対象。
役職や年代が幅広く、現場のリアルな空気感の中でお話しできたのが印象的でした。
2時間という限られた時間ではありましたが、対面ならではの反応や空気感を肌で感じながら、しっかりとお届けさせていただきました!
テーマは「セルフケア」です。
メンタルの話というと、「考え方を前向きに」みたいなアプローチが主流ですが、今回は
思考のクセを見直すだけでなく、「食生活」や「運動」など身体から整えるヒントや
自分がメンタルの調子を崩した時の相談の仕方や相談を聞く側の注意点などもご紹介しました。
ストレスの感じ方や心の不調は、実は体のコンディションにもかなり影響されます。
だからこそ、どちらか一方だけじゃなく、心と体の両方からセルフケアすることが大切なんですよね。
忙しい日々の中でも、「自分を整える時間」を少しでも持てるように。
そんな想いを込めて、日常に取り入れやすい工夫やコツをたっぷりお話しました!
アンケートでも前向きなコメントを多くいただき、こちらこそ元気をもらいました。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!
・抽象的な話だけでなく多くの具体例を用いてくださり、自分への適用がしやすかったです。また、途中に笑い要素もあり、楽しかったです。
・簡潔明瞭な内容で分かりやすかった。栄養素の話はこれまでのメンタルヘルス研修とは違ったアプローチで、目からうろこでした。
・資料が見やすかったです。また、ビールなどの例えや自分の体験談、「大豆製品とナッツ!」などの具体的な手段の提案がシンプルでわかりやすかったです。
また来年もお声がけいただけるよう、精進してまいります!
改めまして、ご参加いただいた皆さま、そしてご担当者さま、ありがとうございました!
