【研修報告】
こんにちは、代表の粕谷です。
10月1日・2日に福井県の自治体様にて、カスタマーハラスメント(カスハラ)研修を実施しました。
こちらの自治体様は昨年度に引き続き、2年連続・通算3回目のご依頼となります!
いつも本当にありがとうございます。
今回は全職員の皆様を対象に、午前・午後の2回(同一内容)での実施。
それぞれ約40名ずつ、対面での2時間研修となりました。
内容は「カスハラ発生のメカニズム」「未然防止のポイント」「実際に起きた場合の対応策」など、
現場で起こりうるケースを交えながら、具体的に整理してお伝えしました。
日々、住民対応などでさまざまなご苦労がある中、
「カスハラを“個人の問題”ではなく“組織として取り組むべき課題”として考える」
という意識が少しずつ広がっていることを感じます。
アンケートでの嬉しいフリーコメントもありがとうございます。
・具体例で検証しているのが分かりやすかった。聞くだけだとだれてしまうが、所々書くところがあるのが良かった。人間心理を踏まえた説明で理解しやすかった。
・自分はクレーマーの心理が分からない部分が多いが、実際にクレーマー側に立って考えてみると少しだけ分かったように思う。
お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。
また来年度も皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!




