【研修報告】
こんにちは、代表の粕谷です。
8月26日に山形県の自治体様にてコンプライアンス研修を行いました。
実は今回で2回目のご依頼!前回に続けて呼んでいただけるのは本当にありがたいです!涙
対象は全職員の皆さんで、午前と午後に分けて同じ内容を2回実施しました。
各回70名ほどにご参加いただき、会場は熱気にあふれていました!
やっぱり大人数での研修は迫力がありますし、対面だからこそその場の空気を感じながら進められるのがいいですね。
今回のテーマは「コンプライアンス」
・コンプライアンスってそもそもどういう意味?
・最近よく耳にする“コンプラ事情”の実際は?
・不正や不祥事を未然に防ぐには?
・法令だけじゃなく、社会規範やモラルってどう考えればいいの?
といった内容を中心にお話しました。
一言で「コンプラ」と言っても、単なるルールの暗記ではなく、日々の行動の積み重ねがとても大事。
皆さん真剣に耳を傾けてくださり、質疑応答でも活発にご意見いただけたのが印象的でした!
1時間半という時間でしたが、しっかりと考えるきっかけになっていれば嬉しいです。
アンケートでの嬉しいフリーコメントもありがとうございます。
・コンプライアンスには、社会規範も含まれると知り、日常生活においてもコンプライアンスについて意識を高める必要があると感じた
・こんな事もコンプラ違反になるのかとアップデートしました
・1つ1つの内容について細かい説明をしてくださり理解が深まった。難しい内容については事例等を交えて説明してくださりわかりやすかった。
お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。
また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします!
