【研修報告】
こんにちは、代表の粕谷です。
7月28日に香川県の自治体様にて「アンコンシャスバイアス研修」を対面で実施しました!
こちらの自治体様とは昨年度に続き、2年連続でのご依頼です。ありがとうございます!
対象は若手職員の皆さんで、各回20名ほど。
2時間の中で、
- 無意識の思い込みや決めつけとは何か
- それがハラスメントとどうつながるのか
- そしてチームビルディングにどんな影響を与えるのか
について、事例やディスカッションを交えながらお話ししました。
無意識の思い込みは、誰にでもあるもの。
ただ、それを自覚せずに行動すると、相手を傷つけたり、チームの信頼関係を壊してしまうことがあります。
研修では「日常会話の中に潜むバイアス」や「良かれと思った行動が裏目に出るケース」を取り上げながら、一緒に考えていきました。
対面研修だったので、皆さんの表情やリアクションが直接見えて、特にグループワークのときはとても盛り上がりました!
終了後のアンケートでも、
- NASAゲームを通じて、相手の意見に耳を傾けることで、より良い結果へつながることが改めてわかった
- 全体を通じて、聞きやすく話も面白く、興味深かったです
- 自分は大丈夫だと思っていましたが、それが間違いだと気づくキッカケになった
など嬉しい声をいただきました。
ご参加いただいた皆さま、お忙しい中ありがとうございました。
また香川でお会いできるのを楽しみにしています!
