【研修報告】

こんにちは、代表の粕谷です。

7月11日に山口県の自治体様にて「ラインケア研修」をオンラインで実施しました!
なんとこちらの自治体様からは昨年度に引き続き、2年連続でのご依頼です。ありがたい…本当に嬉しいです!涙

対象は、新任課長・新任係長の皆さま、約25名。
今回は「ラインケアとハラスメント」の2つのテーマをまとめて、「ラインケア」というタイトルでお届けしました。

管理職の皆さんにとって、部下のメンタル不調の早期発見や、声かけの仕方はとても大事なスキルです。
そして、無意識のうちにハラスメントと捉えられてしまう言動にも注意が必要です。
この2つは実は切っても切れない関係にあるため、事例や会話のパターンを交えながら、実践的にお話ししました。

オンラインでの2.5時間という長めの時間でしたが、皆さんとても熱心に聞いてくださり、画面越しでも反応が伝わってきました!
管理職1年目のタイミングで、こうしたテーマを学んでいただけるのは、組織としても大きな力になると感じています。

そして、終了後にいただいたアンケートには嬉しいコメントがたくさん!
一部ご紹介しますね。

  • ハラスメント、ラインケアについて十分理解できた
  • 資料がみやすく、ポイントを自分で記載できるとことが良い。話のテンポが良く、話が頭に入りやすかった。実技のパートはやりづらいので、無くて良いと思う。

こうした感想をいただけると、本当にやってよかったなと思えます。

お忙しい中ご参加いただき、本当にありがとうございました。
また来年もお会いできたら嬉しいです!

$CoMmEnt=a

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です